ねじに関する基本的な知識
呼び径 | ピッチ | 六角ナット | |||
---|---|---|---|---|---|
並目 | 細目 | 二面幅 | 高さ(1種/2種) | 高さ(3種) | |
M2 | 0.4 | 0.25 | 4 | 1.6 | 1.2 |
M2.3 | 0.4 | 4.5 | 1.8 | 1.4 | |
M2.6 | 0.45 | 5 | 2 | 1.6 | |
M3 | 0.5 | 0.35 | 5.5 | 2.4 | 1.8 |
M4 | 0.7 | 0.5 | 7 | 3.2 | 2.4 |
M5 | 0.8 | 0.5 | 8 | 4 | 3.2 |
M6 | 1 | 0.75 | 10 | 5 | 3.6 |
M8 | 1.25 | 1 | 13 | 6.5 | 5 |
M10 | 1.5 | 1.25 | 17 | 8 | 6 |
M12 | 1.75 | 1.25 | 19 | 10 | 7 |
M14 | 2 | 1.5 | 22 | 11 | 8 |
M16 | 2 | 1.5 | 24 | 13 | 10 |
M18 | 2.5 | 1.5 | 27 | 15 | 11 |
M20 | 2.5 | 1.5 | 30 | 16 | 12 |
M22 | 2.5 | 1.5 | 32 | 18 | 13 |
M24 | 3 | 2 | 36 | 19 | 14 |
M30 | 3.5 | 2 | 46 | 24 | 18 |
M36 | 4 | 3 | 55 | 29 | 21 |
M42 | 4.5 | 4 | 65 | 34 | 25 |
M48 | 5 | 4 | 75 | 38 | 29 |
クロメート | MC | 正しくは「有色クロメート」。黄褐色をしている。下地に電気亜鉛メッキを貼り、その上にクロメート処理を施す。 | |
ユニクロ | UC | 正しくは「光沢クロメート」。電気亜鉛メッキの1つ。シルバー色をしている。耐食性はMCよりやや劣る。 | |
黒色クロメート | BC | 黒色。電気亜鉛メッキに硝酸銀を含んだ溶液でクロメート処理をする。耐食性はMCよりやや劣る(UCよりは上)。 | |
緑色クロメート | 電気亜鉛メッキに硝酸系の溶液でクロメート処理をする。電気亜鉛メッキ系では最も耐食性がある。オリーブ色(緑色)。 | ||
三価クロムクロメート | 上記4種類のメッキは地球環境負荷物質である”六価クロム”を含んでいるため、代替品として開発された防錆被膜。白色(上記のUCのような色合い)と黒色(上記BCと同じ色合い)のものがある。 | ||
ニッケルメッキ | Ni | きらきら輝く光沢をもつシルバー色。ピンホール(小さな穴)があるため電気亜鉛メッキ+クロメート処理のような防錆力はなく、また時間とともに変色しやすい。耐食性と外観向上のため、下地に銅や下地用ニッケルを貼るのがふつう。 | |
クロームメッキ | Cr | Niより重厚な光沢がある。銅→ニッケル→クローム、または、ニッケル→ニッケル→クローム という工程でメッキする。耐食性が特に優れており、耐摩耗性も良好。 | |
パーカー | 本来は「燐酸塩被膜」のことをいうが(厳密にいうとこれも違うようです)、「四三酸化鉄被膜(黒染め)」のことも含めて呼ぶことがある。防錆力は弱く”生地よりはマシ”程度。油っぽくベタつきがある。「燐酸塩被膜」は表面が化学反応によりナシ地になるため、塗装の前処理としてすることが多い。ちなみに当社商品の場合、鉄のキャップスクリュー類・ホーローセット類の「生地」は、パーカー処理品(四三酸化鉄被膜を含む)となります(他の商品の「生地」は本当に生地のままです)。 | ||
ドブメッキ | 正しくは「溶融亜鉛メッキ」。天ぷらメッキともいう。溶かした亜鉛の中に漬けてメッキする。防錆力は強く、コストの割に優れた耐食性があるが、メッキ厚が厚く不均一なためゲージ管理ができない。雌ねじはオーバータップにしておく必要がある。グレー色。 | ||
ダクロダイズド | 主成分の亜鉛とクロム酸を含んだ処理液に浸漬塗装した後、加熱し素地に焼き付ける。塩酸処理を行わないので水素脆性の危険がなく、耐食性・耐熱性も亜鉛メッキより優れている。雌ねじはオーバータップにしておく必要がある。グレー色。 | ||
本金メッキ | ニッケル→本金のメッキを貼る。金は錆びに強く、熱や電気を非常によく通す。 | ||
黒ニッケル | 黒Ni | Niの黒色タイプ。耐食性はニッケルメッキと同等。 | |
黒クローム | 黒Cr | Crの黒色タイプ。重厚な漆黒の色合い。耐食性も優れている。 | |
ステンレス黒色 | BK | ステンレスを特殊な薬品で黒く着色処理する。「SSブラック」とも呼ぶ。 | |
パシペート | 加工や熱処理を施したステンレス鋼の表面に不動態化被膜を生成させるための処理。 | ||
焼付き防止コート | 締結作業時にステンレスが焼き付くことを防ぐための表面処理。一般的にフッ素樹脂をベースににしている。本来は無職透明だが、コート処理をしたネジはやや汚れたような色になってしまうことが多い。 | ||
キリンス | 酸で真鍮製品の錆びや汚れを除去して、真鍮本来の美しい光沢を出す処理。 | ||
ラスパート | 金属亜鉛→高耐食性化成被膜→セラミック剤を塗装→加熱処理をして素地に焼き付ける。耐食性耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性に優れている。シルバー、ブラック、グレー等の色付けができる。 | ||
アルマイト | アルミニウムに電解で酸化被膜を生成させること。通電性はなくなるが、耐食性・対摩耗性がよくなる。この被膜を染色することもできる。 | ||
頭部塗装 | ねじの頭部に塗料を吹き付け、加熱して密着させる。ねじは締結後には頭部しか見えないことが多いため、頭部のみを塗装する。 | ||
(生地) | 表面処理ではありませんが、色合いの参考までに・・・。左より、鉄、ステンレス、真鍮。 |
タッピンねじ1種 (Aタッピン) |
最もピッチが荒い。先端がとがっていて「木ねじ」とよく似ているが、「木ねじ」には必ず”ねじ無し部”があるので見分けがつく。 | |
タッピンねじ2種 (B-0タッピン) |
タッピンねじ1種よりはピッチが小さい。先端はとがっていないが少しだけ細くなっている。 | |
タッピンねじ2種みぞ付 (B-1タッピン) |
タッピンねじ2種の先端をカットしたもの。カット部は刃の役割をして相手材を削っていく。 | |
タッピンねじ3種 (C-0タッピン) |
小ねじと同じピッチのタッピンねじ。 | |
タッピンねじ3種みぞ付 (C-1タッピン) |
タッピンねじ3種の先端をカットしたもの。 | |
タッピンねじ4種 (ABタッピン) |
タッピンねじ1種のように先端がとがっていて、ピッチは2種と同じ。あまり使われていない。 | |
特殊タッピン Bタイプ | タッピンねじ2種の改良品(ピッチが同じ)。ねじ部の断面がおむすび形状(三角形)になっている。 | |
特殊タッピン Sタイプ | ピッチが小ねじと同じで、径が若干太くなっているため、抜き取った後に小ねじを使用することができる。ねじ部の断面はおむすび形状(三角形)になっている。 | |
特殊タッピン Cタイプ | ピッチも径も小ねじと同じなので、ナット等の雌ねじにも使用できる(ただし、タッピンねじなので、力を入れすぎると相手の雌ねじを壊してしまうので注意!)。 | |
特殊タッピン Pタイプ | 可塑性樹脂専用のタッピンねじ。2条ねじになっている。 |
SUS304 | クロム 18% ニッケル 8% |
最も代表的なステンレス。ワッシャやナットなどに使用されている。 |
SUS XM7 | クロム 18% ニッケル 9% 銅 3% |
SUS304に銅を加えて冷間加工性をよくしたもの。ステンレスのねじはほとんどがこれ。耐食性はSUS304と同等。 |
SUS303 | 切削加工用のステンレス。SUS304の切削性を改善するために、リン・硫黄を添加したもの。 | |
SUS410 | クロム 13% | 焼き入れして硬くすることができるステンレス。セルフドリリングなどに使用されている。ただし、耐食性は劣り、磁性もある。 |
SUS316 | クロム 18% ニッケル 12% モリブデン 2.5% (炭素 0.08%以下) |
SUS304よりも耐食性のよいステンレス。 |
SUS316L | クロム 18% ニッケル 12% モリブデン 2.5% (炭素 0.03%以下) |
SUS316よりも炭素の量を低くすることで加工性をよくしたもの。 |
SUS310S | クロム 25% ニッケル 13% |
耐熱用のステンレス。耐食性もSUS304よりよい。 |
チタン | アルミニウム | 鉄 | SUS304 | |
---|---|---|---|---|
溶融点 (℃) |
1668 | 660 | 1530 | 1400~1420 |
密度 (g/cm3) |
4.5 | 2.7 | 7.9 | 8.0 |
ヤング率 (kgf/mm2) |
10850 | 7050 | 19600 | 20320 |
電気比抵抗 (μΩ-cm、20℃) |
47~55 | 2.7 | 9.7 | 72 |
電気誘導率 (対銅比%) |
3.1 | 64.0 | 18.0 | 2.4 |
熱伝導率 (cal/cm2/sec/℃/cm) |
0.041 | 0.487 | 0.145 | 0.039 |
比熱 (cal/gr/℃) |
0.124 | 0.21 | 0.11 | 0.12 |
線膨張係数 (cm/cm/℃、0~100℃) |
8.4×10-6 | 23.0×10-6 | 12.0×10-6 | 16.5×10-6 |
ポリカーボネート | レニー | ピーク | ポリアセタール | ナイロン6 | |
---|---|---|---|---|---|
比重 | 1.20 | 1.65 | 1.30 | 1.41 | 1.14 |
耐候性 | ○ | ○ | ◎ | × | △ |
難燃性 | ○ | × | ◎ | × | ○ |
電気特性 | ◎ | △ | ◎ | ○ | △ |
耐摩擦摩耗性 | △ | ○ | ◎ | △ | ○ |
塩酸 10% | ○ | × | ○ | × | × |
硫酸 50% | △ | × | × | × | × |
アンモニア | × | ○ | ○ | × | ○ |
水 | ○ | △ | ○ | ○ | △ |
単位 (mm) |
呼び径 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3.0 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 6.0 | ||
板 の 厚 さ |
0.4 | 2.2 | 2.6 | 2.8 | |||
0.6 | 2.3 | 2.6 | 2.9 | 3.4 | 3.8 | 4.5 | |
0.8 | 2.5 | 2.8 | 3.0 | 3.5 | 3.9 | 4.7 | |
1.0 | 2.6 | 2.9 | 3.1 | 3.6 | 4.0 | 4.9 | |
1.2 | 2.6 | 2.9 | 3.2 | 3.7 | 4.1 | 5.0 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.5 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 6.0 | ||
板 の 厚 さ |
0.4 | 1.9 | 2.25 | |||||
0.6 | 2.0 | 2.35 | 2.7 | |||||
0.8 | 2.1 | 2.4 | 2.8 | 3.0 | 3.5 | |||
1.0 | 2.1 | 2.5 | 2.9 | 3.1 | 3.6 | 4.05 | ||
1.2 | 2.15 | 2.6 | 2.9 | 3.2 | 3.7 | 4.15 | 4.9 | |
1.6 | 2.25 | 2.7 | 3.0 | 3.4 | 3.8 | 4.35 | 5.1 | |
2.0 | 2.7 | 3.1 | 3.5 | 4.0 | 4.45 | 5.3 | ||
2.6 | 3.2 | 3.6 | 4.1 | 4.5 | 5.4 | |||
3.2 | 3.7 | 4.1 | 4.6 | 5.6 | ||||
4.0 | 4.2 | 4.7 | 5.7 | |||||
5.0 | 5.7 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.0 | 2.5 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 6.0 | 8.0 | ||
板 の 厚 さ |
1.0 | 1.6 | 2.1 | 2.55 | 2.9 | 3.3 | 3.8 | |||
1.2 | 1.7 | 2.2 | 2.6 | 3.0 | 3.4 | 3.9 | 4.4 | |||
1.6 | 1.7 | 2.2 | 2.65 | 3.0 | 3.5 | 3.9 | 4.5 | 5.4 | 7.3 | |
2.0 | 1.8 | 2.3 | 2.65 | 3.1 | 3.6 | 4.0 | 4.55 | 5.5 | 7.4 | |
2.6 | 1.8 | 2.3 | 2.7 | 3.1 | 3.6 | 4.0 | 4.6 | 5.5 | 7.5 | |
3.2 | 2.75 | 3.2 | 3.7 | 4.1 | 4.6 | 5.55 | 7.5 | |||
4.0 | 3.2 | 3.7 | 4.1 | 4.7 | 5.6 | 7.6 | ||||
5.0 | 3.7 | 4.2 | 4.7 | 5.7 | 7.6 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.0 | 2.5 | 2.6 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 8.0 | ||
板 の 厚 さ |
0.8 | 1.7 | 2.2 | 2.3 | 2.65 | 3.1 | 3.6 | |||
1.0 | 1.7 | 2.2 | 2.3 | 2.7 | 3.1 | 3.6 | 4.5 | 5.4 | 7.4 | |
1.2 | 1.7 | 2.2 | 2.3 | 2.7 | 3.1 | 3.65 | 4.6 | 5.5 | 7.4 | |
1.6 | 1.7 | 2.2 | 2.35 | 2.7 | 3.15 | 3.65 | 4.65 | 5.55 | 7.45 | |
2.0 | 1.75 | 2.2 | 2.4 | 2.75 | 3.15 | 3.7 | 4.7 | 5.6 | 7.5 | |
2.6 | 2.25 | 2.4 | 2.75 | 3.2 | 3.75 | 4.75 | 5.65 | 7.6 | ||
3.2 | 2.45 | 2.8 | 3.2 | 3.75 | 4.75 | 5.7 | 7.7 | |||
4.0 | 2.8 | 3.2 | 3.8 | 4.8 | 5.75 | 7.7 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.0 | 2.5 | 2.6 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 8.0 | ||
板 の 厚 さ |
0.8 | 1.65 | 2.15 | 2.25 | 2.55 | 3.0 | 3.5 | |||
1.0 | 1.65 | 2.15 | 2.25 | 2.6 | 3.0 | 3.5 | 4.4 | 5.3 | 7.3 | |
1.2 | 1.65 | 2.15 | 2.25 | 2.6 | 3.0 | 3.55 | 4.5 | 5.4 | 7.3 | |
1.6 | 1.65 | 2.15 | 2.25 | 2.6 | 3.05 | 3.55 | 4.55 | 5.45 | 7.35 | |
2.0 | 1.7 | 2.15 | 2.25 | 2.65 | 3.05 | 3.6 | 4.6 | 5.5 | 7.4 | |
2.6 | 2.2 | 2.3 | 2.65 | 3.1 | 3.65 | 4.65 | 5.5 | 7.5 | ||
3.2 | 2.3 | 2.7 | 3.1 | 3.65 | 4.65 | 5.6 | 7.6 | |||
4.0 | 2.7 | 3.1 | 3.7 | 4.7 | 5.65 | 7.6 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.0 | 2.3 | 2.6 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 8.0 | ||
板 の 厚 さ |
0.6 | 1.55 | 1.8 | 2.05 | 2.35 | 2.75 | 3.15 | |||
0.8 | 1.6 | 1.9 | 2.05 | 2.4 | 2.8 | 3.2 | 4.1 | |||
1.0 | 1.65 | 1.95 | 2.1 | 2.5 | 2.9 | 3.3 | 4.2 | 5.0 | 6.8 | |
1.2 | 1.7 | 2.0 | 2.2 | 2.6 | 3.0 | 3.4 | 4.3 | 5.1 | 6.9 | |
1.6 | 1.7 | 2.0 | 2.25 | 2.65 | 3.0 | 3.55 | 4.4 | 5.2 | 7.0 | |
2.0 | 1.8 | 2.1 | 2.3 | 2.7 | 3.1 | 3.6 | 4.5 | 5.4 | 7.2 | |
2.6 | 1.8 | 2.1 | 2.3 | 2.8 | 3.15 | 3.6 | 4.6 | 5.5 | 7.4 | |
3.2 | 2.1 | 2.4 | 2.8 | 3.2 | 3.65 | 4.6 | 5.5 | 7.4 |
単位 (mm) |
呼び径 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.0 | 2.5 | 2.6 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 5.0 | 6.0 | 8.0 | ||
板 の 厚 さ |
呼び径の2倍未満 | 1.70 | 2.10 | 2.20 | 2.50 | 3.02 | 3.44 | 4.37 | 5.26 | 7.16 |
呼び径の2倍以上 | 1.75 | 2.15 | 2.25 | 2.6 | 3.1 | 3.55 | 4.45 | 5.35 | 7.25 |
ゆるみ止めワッシャ のみのタイプ |
平ワッシャ のみのタイプ |
ゆるみ止めワッシャ + 平ワッシャ |
---|---|---|
P-2 (スプリングワッシャ) |
P-1 (JIS平ワッシャ) |
P-3 (スプリングワッシャ+JIS平ワッシャ) |
I-1 (ISO平ワッシャ) |
I-3 (スプリングワッシャ+ISO平ワッシャ) |
|
PK-1 (JIS小形平ワッシャ) |
P-4 (スプリングワッシャ+JIS小形平ワッシャ) |
|
IK-1 (ISO小形平ワッシャ) |
I-4 (スプリングワッシャ+ISO小形平ワッシャ) |
|
SP-2 (スパック) |
SP-3 (スパック+JIS平ワッシャ) |
|
LI-2 (内歯ワッシャ) |
||
LO-2 (外歯ワッシャ) |
特別な機能を持ったねじ商品のご紹介
戻り止め効果のあるナットです。フリクションリングのバネ作用による摩擦トルク(プリベリングトルク)の発生が、戻り止めの要素となります。 ※機能を完全に発揮させるためにフリクションリングから雄ねじが2ピッチ以上出るようにしてください。 ※フリクションリング側からのねじ込みはできません。 ※「Uナット」は㈱富士精密の商品です。 ※「ステイブルナット」は㈱双和製作所の商品です。 |
くさびの原理を応用したゆるみ止めナットです。ゆるみ止め効果は非常に高く、雄ねじの中間位置での使用もOKです。 ※凸ナットと凹ナットが密着・非密着どちらの場合でもゆるみ止め効果は内在されております。 ※「ハードロックナット」はハードロック工業㈱の商品です。 |
ねじの頭部に皿バネ座金の形をした座面をもっているため、ゆるみ止め・作業能率の向上・もどしトルクが大きい・座面陥没を防ぐ等の効果があります。 ※「カップスクリュー」は日東精工㈱の商品です。 |
おむすび形状(三角形)の頂点で雌ねじを塑性成形するタイプのタッピンねじです。変形抵抗が少なく小さなトルクでねじ込め、切粉もほとんどでません。 ※タップタイトにはSタイプ、Bタイプなどの種類があります。詳しくは「タッピンねじ」の項目をご参照ください。 |
超薄型頭部形状のねじです。モバイル機器や家電製品などの小型化、軽量化に役立つ商品です。 ※M1.4~M2.0がラミクス、2.5φ以上がラミメートとなります。ラミメートは小ねじ以外にタップタイトでも生産できます。 ※全て受注生産となります。 ※「ラミクス」「ラミメート」は日東精工㈱の商品です。 |
座がついたナット。接触面積が大きくなり摩擦抵抗が大きくなるのと、座面が陥没しにくいため軸力の低下が少なくなってゆるみを防止する効果があります。 ※セレート(座面のギザ)のあるものとないものがあります。 |
六角ナットにあらかじめ皿ばね座金を装着したナット。皿ばね座金の弾性によって、ゆるみ止め効果が発生します。(ナットと皿ばね座金を一体化したことで、締結作業の効率化を図っています) |
軽金属・プラスチック・木材・鋳鉄など、直接タップをたててもめねじが弱いものに対し、信頼性の高いねじ締結を実現するために使用するインサートです。メートル並目・細目のほか、ウィット、ユニファイ用もあります。 |